来月以降に入ってくる売掛金債権を、今すぐ会社の資金繰りに流用したいーそんな場合には資金調達の方法としてファクタリングが有効な方法です。
このファクタリングでは、契約の際に償還請求権というキーワードが必ず出てきます。今回はこの償還請求権をわかりやすく解説し、ノンリコース・ウィズリコースという用語についても確認していきます。
償還請求権は、難しい話でもなんでもありません。
ファクタリングを利用した時の売掛先企業が倒産した場合、残った債務をどうするか?という話です。
例えば取引先のA社に対して売掛債権を持っているのでファクタリング会社のB社にその債権を買い取ってもらったとしましょう。
すると、あなたの会社は支払期日が到来するよりもはるかに早く、現金を得ることができます。額面こそファクタリング手数料が入るため100%ではありませんが、それでも随分と資金繰りは楽になります。
あとは支払期日が来たら、A社さんからファクタリング会社B社さんに入金してもらうだけのことです(※三社間契約の場合。実務スキームは契約形態によって異なります)。
しかし、支払期日が到来する前にA社が倒産してしまったらどうでしょう?
あなたの会社はすでに、ファクタリング会社のB社からお金を受け取ってしまっています。
このままでは、ファクタリング会社がA社から回収することができず大損です。
もしかしたら、ファクタリング会社からあなたの会社に対して「倒産したA社から回収できなかったからファクタリングとして払ったお金を全額返してください」と言われるかもしれません。
このタイミングで出てくるのが「償還請求権」というキーワードです。
ほとんどのファクタリング会社は現在、償還請求権のないノンリコース契約を行っています。
ノン=無い・無し・~ではない
リコース=償還請求権
つまり、日本のファクタリングには償還請求権がついていないのがほとんどです。
どういうことかというと、
ファクタリングで資金調達をして、売掛先が倒産してもファクタリング利用者は何も請求されない
ということです。
これをノンリコース契約と言います。
反対にウィズリコース契約というのもあります。
ウィズ=~と一緒
という意味なのでこちらは
「売掛債権を売却してファクタリング会社さんから先に資金をもらいますが、売掛先が倒産した場合はファクタリング会社さんが取りっぱぐれた分のお金もウチがちゃんと責任を持ちます」
という宣言をしているのと一緒です。
これはファクタリング利用者にとってメリットの多い方法ではありません。
むしろ自分の会社以外の倒産の心配もしなければならず、胃の痛い夜が増える契約と言ってよいでしょう。
今回のまとめ
売掛金債権を今すぐ資金化出来るファクタリングの「償還請求権」とは?ノンリコース・ウィズリコースの違いについても解説!
日本国内では通常ノンリコース契約のため償還請求権がつきませんが、場合によってはウィズリコース契約という可能性もありますので、契約書はきちんと確認しましょう。